2023年

2023年の一覧

2023年9月16日〜18日に『全建総連第39回全国青年技能競技大会』が埼玉県熊谷市で行われました。北海道から出場の2選手は、田祐矢さん(函館)が11位入賞!!宮津大樹さん(札幌)も時間内に完成させ、大健闘となりました。お二人は今回が最後の出場となりました。田さん、宮津さん、大変お疲れ様でした!そして出場した選手の皆さん、大会実行委員や引率の皆さん、3日間大変お疲れ様でした。地元、建設埼玉と埼...

道連賃金税金部では、1月27日(金)札幌国税局に対して、納税者の権利を尊重した民主的な税務行政の確立を求めて交渉を行いました。当日は、道連交渉団として、鈴木賃金税金部長と矢萩書記長の2名が国税局を訪問し、国税局からは総務課の村上課長補佐と竹士主任の2名が対応しました。交渉の内容は、@インボイス制度の対応については「登録申請は4月以降9月末までに受付けた分についても10月1日の登録として遡及して対応...

全建総連定期大会が群馬県高崎市「Gメッセ群馬」にて開催され、全国の県連・組合から1,069人、道連からは21人が参加しました。北建国保の育成・強化、現行補助水準確保、働き方改革への取組み、CCUSの推進、インボイス制度の見直しなどのスローガンをかかげ、全国の総力で運動を前進させていくことを決意しました。重点運動課題としては、「継続可能な建設業の実現に向けた100万人国会請願署名」への取組み賃金・単...

建設業において労働者の雇用環境改善や担い手不足の解消が最重要課題となっているなか、全建総連は魅力ある持続可能な建設業の実現に向けて「建設労働者の雇用改善、担い手確保・育成に関する100万人国会請願署名」を開始しました。取組み期間は11月から2024年3月末までです。署名は全国で「100万筆(衆議院50万筆・参議院50万筆)を目標とし、趣旨に賛同する国会議員を通じて衆参両院に提出されます。道連では目...

5月29日に道連主催「組織拡大活動者会議2023」をホテルポールスター札幌で開催しました。当日は、21組合より39名の参加者で目標達成へむけた意思統一を図りました。会議では活動報告や今年度の取り組み内容のほか、全建総連竹谷組織部長から「建設国保加入」に頼らない組合事業の充実が重要といったお話しを頂きました。今年は組合メリットとして「アスベスト労災申請」「CCUSネット申請」等のPRにも力を入れ、拡...

page top